
日本共産党 伊勢原市議会議員の川添やすひろのブログです。日々のことや、議員活動を中心に発信していきます。 若い力で伊勢原市のくらし・福祉・教育を守り充実させるため全力を尽くします。 また、子育て世代が安心して暮らせる伊勢原の実現のため奮闘しています。子育て世代が安心できるまちは、子どもから高齢者が安心して暮らせるまちづくりにもつながります。 戦争反対、平和が一番、原発NO、再生可能エネルギー推進、社会保障や教育に予算を。 伊勢原市でも中学校給食実現、小児医療費無料を中学3年まで、小中学校のエアコン設置、待機児童解消、妊婦健診助成費拡大、不妊・不育治療の充実、子どもの貧困対策の充実、国民健康保険税の軽減、交通不便地域の解消、LGBT施策推進、生活保護制度の充実、介護・医療負担軽減、などなど市民が主役の市政を実現させるために頑張ります。 お気軽にご連絡やお問い合わせください。
2017年9月30日土曜日
党と後援会の決起集会
市民と野党の共闘で安倍政権退場を!
昨日は早朝配達からスタート。
夕方には総選挙に向けて駅頭宣伝!
衆議院が解散されました。
何の大義もない「森友・加計問題の疑惑隠し」解散です。
小池百合子東京都知事率いる「希望の党」もその顔ぶれをみると、日本会議系、野党共闘反対などウルトラ右翼の方々が多く、自民党の補完勢力ぶりは明らかです。一番希望の党の思想に近いのは自民党ですし。
小池氏もリベラル派は入れないなどの発言もありました。
この2年間進めてきた、市民と野党の共闘こそ、真に安倍政権を退場させ、日本の新しい政実政治の実現へ力になります。
これまで共闘してきた民進党については特に発言もしてきませんでしたが、民進党前原氏の希望の党への合流はこれまでの公党間の合意を反故し、応援してきた国民への背信行為に他なりません。
良識ある民進党議員には期待しています。
日本共産党の志位委員長は「勇気をもって、共闘の立場に立つ政党、議員、候補者とは、連携をしっかりしていきたい。こんな共闘つぶしの動きに、決して負けるわけにはいかない。安保法制廃止、立憲主義回復という共闘の原点、初心にたって、力をあわせよう!」と述べています。
社民党とは共闘していくことを確認しました。
安倍政権を退場させる選挙にしましょう!
#解散総選挙
#森友・加計学園問題疑惑隠し
#希望の党
#ウルトラ右翼
#民進党
#前原氏の背信行為
#日本共産党
#本気の共闘
#安保法制廃止
#安倍政権no
2017年9月29日金曜日
一般質問終了
昨日、一般質問が終わりました。
今回、中学校給食、小中学校のエアコン設置、みどりのまち振興財団について質問をしました。
また、詳細は追って報告しますが、今回、シールアンケートを実施し、親御さんや子どもたちの声も紹介しながら活きた質問ができました。
給食について高山市長は「川添議員と気持ちは同じである」と答弁がありました。
先の議会では「教育委員会の報告を待って検討する」との答弁のみだったので、この答弁の通り、是非子どもたちのための給食の早期実現をしてもらいたいと思います!
エアコン設置についても、様々な優先順位を考えて検討するとの答弁でしたが、これまで、行政が外壁修繕、トイレ改修、給食、エアコン設置など課題を後回しにしたつけがきており、失政が招いた結果です。それを、お金がないから色々一度にはできないとの認識では困ります!
市長へは「夏場の学校へ行き、子どもたちの声を直接聞いてはどうか」と迫りました。
みどりのまち振興財団にについては、市内の緑化事業を担っている重要な機関です。これまで果たしてきた役割を考えず、財源だけを見て解体することのないよう、さらなる充実をするよう求めました。
議会終了後、相談の電話対応をしてから、伊勢原駅南口で16区の予定候補者の池田さんが演説のため向かうも、終了間際に到着。
2017年9月27日水曜日
明日は一般質問に立ちます
今朝は「#伊勢原の公共施設を考える会」の皆さんとともに公共施設の無料継続署名宣伝。
署名は3000筆を超えていますが、まだまだ知らない人が多いのが現状です。
夕方は中学生の下校時間に合わせて、 #中学生給食 のシールアンケートを実施。
これまでは公園で保護者が対象でしたが子どもたちも対象に実施。
ここでも、圧倒的に自校調理方式の給食が良いとの結果になりました。
自校方式52人
家庭弁当5人
デリバリーとセンターが1人ずつ
お弁当が良いと言う子が多いかなとも思っていましたが、親が働きながら作る大変さも見ており、給食にして欲しいとの意見が多かったです。各方式についてしっかりメリットやデメリットについても考えている子もいたり。給食は栄養バランスが取れている。自分で弁当を作っている子もおり、面倒くさいや大変との意見もありました。
明日、一般質問にて宮脇議員が公共施設の有料化について、私が中学校給食について、アンケート結果も示しながら質問します。
夜は伊勢原市の西部土地利用研究会の地区別会議(善波地区)に参加。
東京農大の町田先生も迎え、地元の方の意見も多く出され、この地区での特徴を生かし、花木や回遊性について検討されました。
地域の景観や特徴を生かしたまちづくり。これこそ進めていくべき道ではないかと思いました。
2017年9月26日火曜日
臨時国会冒頭解散
昨日、臨時国会冒頭に解散することがほぼ決まりました。
安倍首相は冒頭解散の理由を何1つ語れず、極めて党略的なものというほかありません。
丁寧に説明すると言ってきたモリカケ問題も説明することなく、審議させることもなく解散ですと。
野党が求めてきた臨時国会に3ヶ月も応じず、開催したと思ったら審議せず解散。
疑惑隠しに他なりません。
消費税の使途を借金返済ではなく、子育てに使うと言うてますが、そもそも消費税は全て社会保障の充実にあてるのではなかったのか?
実際は削減してきたわけですが。
前からですが、言ってることとやっていることがめちゃくちゃ。
1日も早く安倍政権を打倒しましょう。
今朝は駅頭宣伝でチラシ配布。
私は短時間しか参加できませんでしたが、自民党も宣伝。
いよいよ選挙モードです。
今日も1日一般質問です。
2017年9月25日月曜日
一般質問が始まりました
今朝は早朝の新聞配達を終えてから、5キロ半ほどランニング。
娘を保育園に送り議会へ。
今日から一般質問が始まりました。
私は3日目の28日、2番目10時45分からとなります。
1,中学校給食について
2,小中学校のエアコン設置について
3,伊勢原市みどりのまち振興財団について
質問します。
お時間のある方は、是非市役所3階に傍聴に来て下さい。
インターネット中継もしてますので、視聴も可能です。
2017年9月20日水曜日
全世代型社会保障⁈
2017年9月19日火曜日
総務常任委員会 決算審査 終了
#総務常任委員会 の #決算審査 が終了しました。
予算・決算審査で明るいうちに帰れるのは初めての経験。
決して手を抜いているわけではありません。
これで残る山場は来週の #一般質問です。
総務常任委員会の決算審査では、市民の生活が大変な中、市税の増加にともない、市民へその分、還元すべきところ、そうなっていない。直接福祉に関わる「民生費」「衛生費」「教育費」などは市民一人当たりの額は県内で下から2,3番目。また、国の言いなりで市民負担を増やす。などなど指摘し反対の意見を述べました。
2017年9月18日月曜日
台風一過の今日1日。
#中学校給食 問題
#中学校の体育祭
2017年9月15日金曜日
#2018年度予算要望
議会真っ只中の忙しい時ですが、、日本共産党伊勢原市会議員団として、市長へ2018年度に向けて、予算要望書を渡してきました。
どれも市民のみなさんにとっては切実な要望です。是非来年度に向けて実現していくよう求めていきます。
20分ほど意見交換させていただき、改めて福祉施策の充実や伊勢原市の特徴を活かした産業振興についてなど要望してきました。
#桜台小学校 と #伊勢原中学校 視察
午前中、桜台小学校と伊勢原中学校に共産党市会議員団で視察に行きました。
給食施設やトイレ、教室の気温など、学校施設も直接見せていただきました。
また校長先生が対応して下さり、給食について、エアコン設置について、教職員の多忙化の実態や、子どもの貧困について、いじめ、部活動、LGBTについてなど、多岐にわたって意見交換させて頂きました。
再来週の一般質問にもしっかり活かしていきたいと思います。
各学校には質問で取り上げ、掲示して頂いたポスターも貼ってありました。
中学校では明日の運動会の練習が行われていましたが、天気が心配です。
2017年9月14日木曜日
日本の教育への公的支出がOECDの中で最下位
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG12HD6_S7A910C1CR8000/
政府・与党のパフォーマンス的な子育て支援政策はいいから。
そもそも総体のお金を変えずに負担軽減するなんて無理があるので、とにかく予算をしっかり増やすべきです!!
子育て世帯の人たちは、こういった状況を知っているのかな。
いかに世界から見た日本が異常な状況か。
頑張ればどうにかなるという状況じゃない。
国が本来保障すべき教育予算なのに、個人に過剰な負担を押し付けている実態。
絶対おかしい!
伊勢原市の予算の重点は市民の福祉ではなかった
大磯町の #中学校給食
総括質疑終了
本日、1つ目の山場、総括質疑が終わりました。
初めての決算の総括質疑ということもあり、いや〜疲れましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
まだまだ勉強不足で反省点は多々ありますが、市民の暮らしが厳しい状況の中、行政の本分である市民の福祉増進が行えたのかどうか、指摘できたことは良かったです。
ひと息つく間もなく、来週の総務常任委員会の決算審査、再来週の一般質問に向けて準備をしなければ。
明日、明後日は委員会や一般質問の調整も入っており、引き続き眠れない日々が続きます…
2017年9月11日月曜日
メリハリが大事と言い聞かせ。
2017年9月9日土曜日
質問原稿作らないといけないんですが。
2017年9月8日金曜日
質問準備に追われる毎日
一昨日、一般質問に向けて聞き取り調査。直接聞かないとわからないことも多いのでとても参考になりました。しっかり質問に活かしていきます。
午後は総括質疑や一般質問のヒアリングのため、市役所6つの所管部局が代わる代わる確認に。
わたしも用意している質疑内容を確認しながら、頭フル回転(`・д´・;)
当日まで内容を詰めていきます。
伊勢原市は総括質疑→委員会審査→一般質問の順番なので最後まで一息つけません。
2017年9月5日火曜日
畑も議会もまだまだリズムが掴みきれない。
2017年9月4日月曜日
#中学校給食 アンケート
2017年9月1日金曜日
#日本と再生
本日、総括質疑の通告をすませました。
決算での総括質疑は今回が初めてです。
13日の4番目に登壇予定です。
その後、一般質問のヒアリングで都市部と教育部を周り、それから新聞の配達に。
午後は「#日本と再生」を観に地域支部の皆さんと厚木文化会館へ。
#河合監督 のトークイベントもありました。
河合監督は現役の弁護士で、原発の差し止め訴訟などもおこなっている方です。ハツラツとしていて、それでいて面白くて、熱量のすごいおじいさんと行った感じでしょうか。
#脱原発 、 #自然エネルギー への転換に向けて、世界の潮流と同時に確信の持てる中身でした。