2018年4月27日金曜日

比々多公民館での公共施設有料化説明会

昨晩も比々多公民館で開催された、公共施設有料化の説明会に参加。



40人近くが参加されていたように思います。

主な意見は以下の通りです。大雑把に書いたので細部が違うのはご了承ください。

◯金額徴収に伴う人件費、システム維持管理費はいくらかかるのか?
→「公民館コミュニティセンターは券売機設置で年間150万円。システム改修は精査中。人件費は対応できる範囲で大きな金額にはならない。現時点では示せるのはこの数字のみ」

◯それぞれの各施設ごとのデータが出ていない。有料化に伴う経費も人件費は出てない。9月議会に示す予定であるが、施設別に稼働率、減免割合、管理運営費、有料化に伴う経費も示すべきではないか。持続可能な施設運営に必要なデータないと議論できないのでは
→少子高齢化、人口減少のなか、持続可能な施設運営。市の予算で対応してきた。使う方と使われない方がおり、使っている方に応分の負担をしてもらわないとと言う考え方。地域に必要な施設とそうでない施設も議論し、縮減して行く。これだけで持続可能にできるとは思っていない。
1700万円の収益は細かく出したものではない。
額として示せるものは券売機のみ。
使用料の算定の基礎となる数字ではない。

◯収入は重要な数字だと思う。質問に対する市の回答がズレている。このままでは回答がないまま進んでしまう。何度か応答の機会が必要ではないか。
→これを持って持続可能とはならない。
質問が終わらないことは理解している。質問がある方は来庁していただきお受けする。

◯大掛かりに大変な事務量をかけるなら、貯金箱のようにしてみたらどうか
→「市がやる限りは適正に使用料を徴収する必要がある。そのために券売機設置。」

◯会議室Aは広い割りに使いづらい。展示ホールも高いため、展示などできなくなるため、減免措置など考えてもらわないと困る。お金を徴収する場合一般会計に参入すると聞いているが、特別会計にして、収支をはっきりしてもらいたい。光熱水費や人件費や修繕もするなど各会場で言ってることが違うのではっきりしてほしい。
→展示ホールについては、減免などしない。今回は案なので、意見を踏まえ、最終案として整理する。
収入は科目を設定し見分けがつくようにしている。
基本的には光熱水費などの維持管理費に充てる。修繕も入っている。

◯根拠となる数字を示さないと理解ができない。
→同じような施設で有料とそうでないところがある。そういったことも考えている。

◯施設の維持管理に必要な数字が欲しい。この先どうなるのか示して欲しい
→市有のものは地元自治会に移管したい。
各施設環境の老朽化について、長寿命かなど行っていく。

◯文化会館は→近隣市を見て考えていく。図書館は海老名や九州などの例のようなものもあるが、使い勝手の良いものにしていく。

◯今回は受益者負担について説明会だが、収益が1700万円などはあるが、とにかく受益者負担を取り入れることが目的で、私は必要かと思います。

#伊勢原市
#伊勢原市議会議員
#川添やすひろ
#公共施設有料化説明
#比々多公民館

2018年4月20日金曜日

2018年4月19日木曜日

市民を分断するような事を行政がするべきではない

今日の夜は高部屋公民館に公共施設の有料化説明会に参加しました。




ここでも質問は尽きる事なく、時間が来たので強制終了というパターン。


今日は反対意見も賛成意見も両方出ていました。

反対意見が続く中、賛成意見を言った方、勇気がいったと思います。


市に言いたいのは、まず、冒頭に時間が限られているから、できるだけ多くの人に意見を出してもらいたいと、再質問は受け付けないような雰囲気を作り、まともに回答しないから、再質問しようとすると制止し、周囲に「あの人だけ何回も質問して、話聞いてなかったの?」という雰囲気を作る。

そうやって分断。

というか、市は質問時間を長く取る場を別に作ったらいいんじゃないですか?


そして、賛成も反対も意見があると思いますが、大大大前提として、市は判断するに足りるデータを用意しろという事!国がやってる事とおなじではないか!

賛成の意見も反対の意見も今出されている資料からはどちらも間違っていないんですよ。市民の皆さんは善意で言ってる事ですから。


財政についても、◯年前と比べ、社会保障費が◯倍になって、建設費などは減って、少子高齢化になるから税収も減って、だから、有料化しないとこの先困るんですと不安を煽る。

歳入も増えてるだろうよ!国からもお金きてるだろうよ!全て増えた分を市が出してるんですか?

それも言いなさいよ!

この5年間黒字でしょ!

これも言いなさいよ!

そもそも、市は建物の維持管理、改修、建て替えなどの費用を積み立ててこなかったんでしょ!ちゃんとこれも謝罪しなさいよ!

言えばきりがないですが…


帰り際に、何度も再質問していた人に対して、他の人が「(言いたいことがあるなら)アンタ議員になりなよ!」と、まるで市民は意見を言ったらダメと言わんばかりに皮肉交じりに言っているのを聞き、モヤモヤした気持ちが更に大きくなってしまいました…。


市は一体何がしたいのか?

全体の奉仕者として、説明会をするならまずは何をするべきか真剣に考えてほしいと思います。



#伊勢原市

#伊勢原市議会議員

#川添やすひろ

#高部屋公民館

#公共施設有料化説明会

2018年4月16日月曜日

TV神奈川のニュースでも放映

TV神奈川のニュースでも、伊勢原市での公共施設の有料化についての説明会の様子が放映されました。

私も一瞬どこかに映っています。

http://www.tvk-kaihouku.jp/news_wall/post-3323.php

2018年4月15日日曜日

伊勢原で理想の中学校給食を実現するために

今日は午前中に伊勢原の給食を考える会主催の「伊勢原で理想の中学校給食を実現するために」に参加してきました。




講師はゆきとどいた教育をすすめる川崎市民の会の市古博一さんでした。


冒頭から、デリバリー方式は今後衰退していくという一言から始まりました。

それを実施しようとしている伊勢原市って一体…


川崎は試行的に選択制のデリバリー方式を実施し、その後弁当にしたものの、その喫食率の低さなどから、ダメだと言うことで、全員喫食が基本だと言うこと。デリバリーはないというこで進んだようです。


デリバリーは実施しているところではどんどん、喫食率が下がり、見直している自治体も出てきている程です。もはや衰退する方式と言われることがよくわかります。


コスト的にも決して安くない。

教員の負担も、自校方式では栄養士の配置により、給食事務や食育など職務としてやってもらえるが、センターやデリバリーでは教員や養護教諭が担うことになり、負担がさらに増えることになるとも。給食時間を確保するために、時間がとられる以上の負担がかかる可能性があります。


今日の講演で改めて、何が何でもやるなら自校方式の給食が良いとの思いが強くなりました。





子どもたちは自由に遊んでいました。お母さんありがとうございました。






#伊勢原市

#伊勢原の給食を考える会

#中学校給食

#デリバリー方式は衰退する

#やっぱり自校方式が一番

2018年4月14日土曜日

神奈川新聞でも取り上げられました。



伊勢原の公共施設有料化について、神奈川新聞でも記事になりました。

伊勢原の公共施設を考える会のコメントも載っています。

公共施設有料化説明会

本日、公共施設有料化説明会が開催されました。




会場は椅子の数から200人ほどが集まっていたと思います。


今日はテレビ神奈川も取材に入るなどしていました。


市の説明が30分程あり、質疑は45分。これだけの人数で質疑が45分では足りるはずもなく、まだ手が上がっているにも関わらず時間で終了…。


冒頭から「有料化でどう良くなるんですか?」との質問に市は「将来にわたって維持管理していくために当てられる」と、まともに答えられず。

しまいには「今回の収益だけで、維持管理できるとは思っていません」と。当初の話とどんどん変わってる気がします。


「どうなれば持続可能になるのか数字で示してもらわないとわからない」「減免団体がわかりにくいので、各団体ごとに出してください」「こういう数字をいつまでに出してもらえるのか」という質問にはまともに答えられず、説明会の体を成していない状況でした。


また「小学校の校庭を使っている団体が有料になれば、学校開放等で遊んでいる子どもに対し、こっちはお金払っているのに邪魔になる」などのトラブルになるのではないかとの心配の声もありました。

市は「今までと変わらない」と言いますが、有料にするということは、お金を払っているんだから、それなりの権利があると思う方も出てくるし、そういったトラブルも起こりかねません。


また「受益者負担の考え方がどうも納得いかない。利益を受けているのは個人だけではなく、市や介護施設なども利益を受けているのではなか。高齢者が集まる場所がなくなる。」と言った意見。


「以前に施設が有料化された時に、何が良くなったか出してもらえると、判断できるのですが」という意見に市は「出せません」


まだまだ、質問はありましたが、時間の関係でと途中で終了。

納得のいく説明会にはなっていませんでした。


#伊勢原市

#公共施設有料化説明会

#中央公民館

#200人以上

#質疑終わらず

#時間で終了

#納得いかない説明会

#このまま進める気か


2018年4月13日金曜日

議員団ニュースNo.511

議員団ニュースNo.511です。

「小中学校の教職員の多忙化」と「生活保護制度について」
です。



公共施設有料化説明会&議会特別委員会

今週の土曜日から、公共施設の有料化(案)について、各公民館で説明会が開催されます。




素案の説明会では、市民の質問に答えていない場面も多くみられました。

今度の説明会では、その点も踏まえた、詳細な説明が求められます。

説明会をしたからオッケーではなく、市民に納得のいく説明を求めます。提案の背景となる根拠も示せない方針は進めるべきではないと思います。


また、昨日から議会でも、公共施設 受益者負担 特別委員会が開催されました。

共産党からは宮脇議員が出席し、私も傍聴に。




昨日は各議員から質問や提案が出されるにとどまり、回答や質疑については次回以降となるとの事です。


お時間のある方は是非傍聴してみて下さい。


#伊勢原市

#公共施設受益者負担

#有料化案

#説明会始まる

#伊勢原市議会

#公共施設受益者負担特別委員会

2018年4月10日火曜日

先日のパレードの様子が新聞記事に

先日の朝日新聞、本日付のしんぶん赤旗に先日の公共施設無料継続パレードの記事が載りました。


朝日新聞




しんぶん赤旗

高山市長「みなさんの気持ちはよく伝わっています」と応じ…


是非、その気持ちに応えてほしいと思います!


#伊勢原市

#公共施設無料継続パレード

#しんぶん赤旗

#高山市長

2018年4月7日土曜日

少し遅いお花見

今日は日本共産党伊勢原市南部後援会主催のお花見🌸がありました。




すでに桜は何処へやら(笑)


宮脇議員も参加し、市政報告やその他の報告、歌や踊りと皆さんで楽しみました。


私は家族で参加し、懇親を深めました。


#伊勢原市

#南部後援会

#お花見

#桜ではなく新緑

2018年4月6日金曜日

公共施設の無料継続パレード

今日は伊勢原の公共施設を考える会主催の、公民館は無料継続パレードが開催されました。







約70名が参加して無事成功に終わりました。

沿道からも手を振って「頑張って〜」と言ってくれる方などもおり、皆さん楽しく歩けたのではないかと思いますま。

市役所前ではスタンディングと署名活動。


パレードで伊勢原市役所に行き、代表者が市長への署名を提出&要望を届けました。


今日は新聞社が2社取材に入りました。
署名提出時、前回は写真を拒まれましたが、今日は、記者さんもいてか、しっかり写真を撮らせていただけたようです。

市民に対して説明をしっかりし尽くし、市民の声をしっかり聞き、市政に反映させることこそ必要です。


#伊勢原市
#公民館は無料継続
#伊勢原の公共施設を考える会
#パレード

新いせはら3月号 中学校給食について



2018年4月5日木曜日

入学式

今日の午前中は小学校の入学式に。午後は中学校の入学式にそれぞれ来賓として出席しました。







新1年生はこれまでの環境とはガラッと変わり、期待と不安でいっぱいだと思います。


でも、この時期しか味わえない感覚でもあるのかなぁと思いました。


私も基本的に人見知りなので(笑)小学校時はかなり緊張していたような、記憶があります。


この時期はあっという間ですので、たくさん遊んで、たくさん友達と色んな思い出を作って、勉強もそこそこ頑張って、自分らしく輝いてほしいと思います。


ご入学おめでとうございます㊗️



#伊勢原市

#小学校入学式

#中学校入学式

2018年4月2日月曜日

部活動のあり方



部活動について、3月議会で私も取り上げましたが、スポーツ庁が運動部活動のあり方に関する総合的なガイドラインを発表しました。

部活動のあり方に、教員の負担軽減など総合的に考えていく必要があります。

これから、伊勢原市でもその状況を注視して行きたいと思います。

国会での共産党の論戦



通常国会での共産党の論戦が光っています。

先日も地元の方から「今、共産党が一番まともで、当たり前のことを言ってるよね」と言われました。

国民が当たり前に感じていることと噛み合っている証拠です。

森友公文書改ざん問題だけではなく、今国会では、日本政府自らが、核兵器のない世界の実現を妨害していたことも明らかになりました。

その他にもあまりテレビでは報道されていないですが、様々な質問をしています。



2018年4月1日日曜日

3月議会一般質問動画アップ

3月議会の一般質問の動画がアップされました。


http://www.isehara-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2780


是非ご覧ください。


1、市長の中学校給食に対する姿勢について

(1) 教育における中学校給食の位置づけについて 

(2) 説明会やアンケート調査の実施について


2 、生活保護制度について

(1) 制度の基本的認識について

(2) 制度を使いやすくすることについて

   ア 生活保護のしおりの改善について

 

3 、小中学校の教職員の多忙化について

(1) 時間外勤務の状況について

(2) 多忙化に対する課題と解消に向けての取り組みについて