2018年3月30日金曜日

再生可能エネルギーについて、小田原視察

水曜日に伊勢原環境市民エコネットワークの皆さんと、小田原市に再生可能エネルギーの取り組みについて、視察同行させて頂きました。


小田原市では3.11以降、市長が脱原発を掲げ、再生可能エネルギーの推進を地域で行うことを進めてきました。

また、小田原の市民、経済界も同様に地域でエネルギーもお金も循環させる仕組みづくりに取り組んでいます。


午前中はエネルギー政策推進課の職員の方からお話を聞きました。




やはり、首長の姿勢、方針が大きい!


その後、ほうとくエネルギーが実施しているメガソーラーを見にいき、





かまぼこで有名な鈴廣本社では、「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」事務局長で、「小田原かなごてファーム」「おひるねみかんファーム&エナジー理事長」の小山田大和さんに案内して頂き、本社ZEBビルを視察ました。



















本当に採算性やお金のことも含めリアルに考えられており、決して高価なものを入れるのではなく、持続可能なものを活用し、電力消費を抑える工夫がされていました。


午後からは、同じく小山田さんの案内のもと、下曽我のソーラーシェアリングと、県下で初の稲作用のソーラーシェアリングの見学に行きました。


さつまいも畑でソーラーシェアリング


稲作用ソーラーシェアリング





実際に見せていただき話を聞くことで、どういう制度で、どういう仕組みで、どういったものかがやっと理解できました。


国がこの間、原発を引き続きベースロード電源と位置づけ、太陽光発電のなど買取価格制度なども、どんどん値段を下げ、再生可能エネルギーを普及させるどころか、障害となっています!

世界の流れとも逆行していることに本当が本当に歯がゆい思いです。


こうした地域の取り組み、エネルギーやお金を循環させる取り組みは、今後必ず必要になってくるはずです!


今回の視察で、地域を良くしたい。地域を盛り上げたい。日本を良くしたいという熱意が伝わってきました。


伊勢原市でも是非取り組みたい課題です!


視察を受け入れ、案内していただいた、小田原市職員、小山田さん、ありがとうございました!



2018年3月27日火曜日

中学校給食の勉強会

先週日曜日は午前中は大田公民館と大田ふれあいセンターの統合の説明会に参加。

会場いっぱいに人が集まっていました。
市民からは様々な疑問が出されていました。意見を聞いてそれを反映させるための説明会のはずなのに、全て決まったような説明に、不満や怒りの声が出された、会場から拍手が起こるなど、市の姿勢が問われています。

午後からは平塚で開催された、中学校給食の勉強会に参加しました。





講師は川崎の市古さん。

川崎市では自校方式とセンター方式の2種類で中学校給食が実現しました。
しかし、アンケート結果を見ると、自校方式の方が様々な点で良いという評議されているようです。

そのほかに、川崎での取り組みや経過などの話が聞けて改めて、自校方式の給食の良さがわかりました。

また、自校方式と違い、センターやデリバリー方式では栄養士が各校に配置されないため、教員の負担が増えるということもわかりました。

伊勢原市ではデリバリー方式の給食を実施しようとしていますが、今日の話からも、初期投資費用が少ないという事しか市のメリットはないような気がします。

さかも、ランニングコストはデリバリー方式は最も高いので、先を見れば、結果的に一番高くなるという事です。

そうなると、市長が自分の成果とする為に、目先のことしか考えていないとしか思えなくなってしまいます…。

#伊勢原市
#大田公民館
#大田ふれあいセンター
#統合問題
#平塚市
#中学校給食
#自校方式に勝るものなし

2018年3月22日木曜日

明日は議会最終日

明日は3月議会最終日です!

最終日は議案4件と陳情1件の計5件に対する討論で登壇します!


昨日までに5件の原稿を仕上げ、今日は議員団で確認し、明日に臨みます!


今日は右足捻挫から1ヶ月半が経ち、歩くのはだいぶ普通にできてきたので、久しぶりにバウンスボールに参加してきました。サポーターをつけないと不安でまだ怖いので、ほどほどに動きました。


突発的な動きはできないものの、久しぶりに少し動きスッキリ!

しかし、やはりまだ少し痛みますね〜


#伊勢原市

#明日は3月議会最終日

#川添やすひろ

#討論5件に登壇予定

#バウンスボール

#右足首はまだまだ不完全


公共施設の無料継続パレード

4月6日に、公共施設の無料継続の声をパレードで。
是非多くの方のご参加お待ちしてます!


2018年3月19日月曜日

一般質問終えました

本日、一般質問を終えました。




1つ目に「市長の中学校給食に対する姿勢について」質問しました。

しかし、市長は冒頭の答弁以降、いくら答弁を求めても立つことはなく、教育担当部長と教育長が答弁に立つという状況…。

市長が中学校給食について興味がないことははっきりわかりました💢


2つ目に「教職員の多忙化について」質問しました。

伊勢原市でも、この3年間、市が1週間だけ教員に超過勤務の状況を取っていました。その範囲では、今年度は中学校で教員の半数以上が月60時間以上の超過勤務をしている可能性があることがわかりました。

私からは、超過勤務が過度な教員の健康状態の把握や支援について。超過勤務の状況を継続的に取れるようなシステムを導入すること。部活動の休養日の設定について求めました。


3つ目は、生活保護制度を利用しやすくするために、生活保護のしおりの改善を求めました。



詳細については後日ニュースで報告します!


とりあえず終わってホッとしてます。あとは最終日を残すのみです。


#伊勢原市

#市議会

#一般質問

#市長の中学校給食に対する姿勢

#小中学校の教職員の多忙化について

#生活保護制度について

2018年3月10日土曜日

子どもの健康と食事

「子どもの健康と食事」という講演に参加しました。



この中で、日本の食事の変化、子どもの障害の発生の高さなどの関連の話や、給食についてなどの話も聞くことができました。


私からも伊勢原市での中学校給食の現状などを報告させていただきました。




この中でも、デリバリー給食で、選択制ですることの問題なども話が聞くことができました。

子どもたちは、美味しくないけれど、就学援助を受けており、タダだから食べているという認識であったり、選択制では圧倒的に注文する生徒が少ないため、注文しづらい状況もあり、後ろめたさを感じているという報告もありました。


そもそも選択制にすることが給食と言えるのかも疑問がありますが、経済効率だけを考えたものではなく、子どもたちはにとって何が一番良いのかを考えて欲しいと思います。



#伊勢原市

#中学校給食

#デリバリー給食

#自校方式が一番


2018年3月9日金曜日

障害年金受給できない?

議会中ですが、だいたい議会中に相談が入ることが多い。なぜだ…

今日は生活相談の対応に。

生活保護利用者の方で、パーキンソン病の診断がついたとの事で、年金事務所から、障害年金を受給できるよう、医師に書類を書いてもらって下さいと言われた様子。

しかし、いざ医師に書類をお願いすると、書けないと言われたらしい…。

なぜ?

という事で、市の担当職員に話を聞きに行き、病院の担当ソーシャルワーカーに連絡を取ってもらい、状況の確認をしてもらうことに。

結果的に、他の医師に書類を書いてもらえることになり無事解決。

しっかりと状況を聞き、確認すれば解決することでした。

とりあえず良かったです。

総務常任委員会 予算審査

昨日、総務常任委員会の予算審査が終了しました。



伊勢原市の2018年度予算は市税は増収を見込み、予算規模も過去最高。

財政調整基金は15億円から11億円に取り崩す予定です…が。
毎年予算段階で財政が厳しいしながら、年度末の補正予算で基金を取り崩すどころか増えるパターンがこのところのやり方…。

今年度はどうなるか。

市民生活は大変になっている中、市民のくらしを支える予算とはなっていません。

目的別歳出において、民生費、教育費、衛生費などは、市民一人あたりの金額にすると、県下でも最低水準ですが、市は他市と一概に比べられないと。

一方で財政調整基金は他市と比べても少ないから、出来るだけ積み増すと。
これまで標準財政規模の5%、10億円が適正としていたものを、突然出来るだけ積み増すと。

ん、言っている事矛盾していないでしょうか?

なんと都合のいい事。

#伊勢原市
#議会
#総務常任委員会
#予算審査
#一般質問と最終日の山場を残すのみ