
日本共産党 伊勢原市議会議員の川添やすひろのブログです。日々のことや、議員活動を中心に発信していきます。 若い力で伊勢原市のくらし・福祉・教育を守り充実させるため全力を尽くします。 また、子育て世代が安心して暮らせる伊勢原の実現のため奮闘しています。子育て世代が安心できるまちは、子どもから高齢者が安心して暮らせるまちづくりにもつながります。 戦争反対、平和が一番、原発NO、再生可能エネルギー推進、社会保障や教育に予算を。 伊勢原市でも中学校給食実現、小児医療費無料を中学3年まで、小中学校のエアコン設置、待機児童解消、妊婦健診助成費拡大、不妊・不育治療の充実、子どもの貧困対策の充実、国民健康保険税の軽減、交通不便地域の解消、LGBT施策推進、生活保護制度の充実、介護・医療負担軽減、などなど市民が主役の市政を実現させるために頑張ります。 お気軽にご連絡やお問い合わせください。
2020年5月20日水曜日
2020年5月10日日曜日
新型コロナ対策の予算が組まれる臨時議会
※下記の画像はマイナンバー取得を推奨してるようで、嫌なんですが一応情報提供
2020年4月17日金曜日
伊勢原市が次亜塩素酸水を無料で配布します。
次亜塩素酸水は手指の他、テーブルやドアノブ等の除菌にも使用できます。
・配布期間
令和2年4月20日(月)から当面の間(平日のみ)
・配布対象者
市内在住者(在勤者は対象外)
市内事業者(市内で事業を営む者)
※住所が確認できるものを御持参ください。
・配布場所
伊勢原市民文化会館
・配布時間
平日の午前9時から午前11時30分まで
※受付にお並びいただけるのは午前8時30分からです。
※配布開始直後は大変込み合います。予め御了承ください。
・配布量
1人1日500ml
※洗浄済みのペットボトル等の密閉できる容器を持参してください。
※容器の配布は行いません。
・来場方法
来場前に自宅で検温を行い、37.5度以上ある場合は、来場を御遠慮ください。
来場する際は、マスク等を着用するなどの咳エチケットに御協力ください。
担当部署:危機管理課
電話番号:0463-94-4865
伊勢原市の児童虐待・DVなどの相談
2020年4月16日木曜日
伊勢原市の新型コロナウイルスの対応についての要望書
伊勢原市新型コロナウイルス感染症対策本部内に電話相談窓口を設置しました。
2020年4月14日火曜日
持続化給付金
2020年4月10日金曜日
伊勢原市内の商店街で聞き取り
2020年4月9日木曜日
伊勢原市新型コロナウィルス感染症対策本部を設置
2020年4月3日金曜日
2020年3月28日土曜日
2020年3月18日水曜日
2020年3月17日火曜日
2020年3月14日土曜日
学校の修了式、入学式、学校の校庭開放について
2020年3月13日金曜日
左手一本のシュート
2020年3月12日木曜日
2020年3月4日水曜日
2020年3月3日火曜日
新型コロナウィルスによる伊勢原市議会の対応について
2020年3月2日月曜日
小児医療費助成が中3まで拡大、市営住宅入居申請の保証人を削除
3月議会が始まり、2月28日に14件の議案について議案審査を行いました。
このうち、私は5議案について質疑を行いました。
特に、今回、小児医療費助成制度が中学3年まで拡大することになり、賛成全員で可決。予算的にもそんなにかからない中で、県内の一般市では最後の実現となりました。
市営住宅の入居についての保証人規定が削除され、保証人がいなくても申請が可能となりました。これまでも但書や、国からの通知で、個別の事情で必ずしも保証人を必要としないよう配慮するなどありましたが、こうしたケースは説明段階で、保証人が必要と言われ、申請を諦めることが多かったようです。一歩前進です。
その他の議案については以下の通りです。今回、全て全員賛成で可決となりました。
議案第7号 伊勢原市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例について
議案第8号 伊勢原市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
議案第9号 伊勢原市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について
議案第10号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の一部を改正する条例について
議案第11号 伊勢原市印鑑条例及び伊勢原市個人番号カードの利用に関する条例の一部を改正する条例について
議案第12号 伊勢原市小児医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について
議案第13号 伊勢原市景観条例の一部を改正する条例について
議案第14号 伊勢原市市営住宅条例の一部を改正する条例について
議案第15号 令和元年度伊勢原市一般会計補正予算(第3号)
議案第16号 令和元年度伊勢原市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
議案第17号 令和元年度伊勢原市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)
議案第18号 令和元年度伊勢原市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)
議案第19号 令和元年度伊勢原市公共下水道事業会計補正予算(第2号)
議案第20号 和解について
報告第1号 専決処分の報告について(損害賠償の額の決定及び和解
2020年3月1日日曜日
新型コロナウィルスの対応について
新型コロナウィルスの対応について、先日、伊勢原市から情報提供がありました。
ホームページでも案内がありますので、ご確認ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/categories/bunya/shisei/koho/newcoronavirus_info/
市のイベントの中止。総合運動公園体育館トレーニング室の臨時休室。
小中学校は3月2日〜8日まで臨時休校。以降の対応については、卒業式も含めて今後、発表されます。(来賓や在校生は出席しない方向、保護者は人数を制限など)
その間の児童コミュニティクラブは運営していくとのことです。
情報が出次第またお知らせします。
2020年1月28日火曜日
議会運営委員会 行政視察
総務常任委員会 行政視察
昨日、今日で総務常任委員会の行政視察のため、愛知県豊川市と江南市に行きました。
豊川市では防災ドローンの取り組み。
江南市では乳幼児親子避難所の取り組みについてお話を聞く事ができました。
防災ドローンは、災害時に人が入れないような、現場の確認や状況の把握をするために市長の方針により取り入れられたようです。
ドローンについては、まだまだ現実に制度が追いついていないという印象で、今後、制度も含めて整備されていくんだろうと感じました。また、防災以外でも市の広報やPR等にも活用されているようでした。
乳幼児親子の避難所については、大学と協定を結び、災害時に乳幼児のいる家族が避難できる場所を提供しているというものでした。災害弱者として、乳幼児のいる家庭が安心して過ごせる環境整備の必要性は高いと思いますし、そうした環境が本来、どこの避難所でも整備される事が大切だと感じました。
また、災害時に、現実に親に何かあったときの子どもの預け先、食事の提供などは課題としてあることの気づきにもなりました。