
日本共産党 伊勢原市議会議員の川添やすひろのブログです。日々のことや、議員活動を中心に発信していきます。 若い力で伊勢原市のくらし・福祉・教育を守り充実させるため全力を尽くします。 また、子育て世代が安心して暮らせる伊勢原の実現のため奮闘しています。子育て世代が安心できるまちは、子どもから高齢者が安心して暮らせるまちづくりにもつながります。 戦争反対、平和が一番、原発NO、再生可能エネルギー推進、社会保障や教育に予算を。 伊勢原市でも中学校給食実現、小児医療費無料を中学3年まで、小中学校のエアコン設置、待機児童解消、妊婦健診助成費拡大、不妊・不育治療の充実、子どもの貧困対策の充実、国民健康保険税の軽減、交通不便地域の解消、LGBT施策推進、生活保護制度の充実、介護・医療負担軽減、などなど市民が主役の市政を実現させるために頑張ります。 お気軽にご連絡やお問い合わせください。
2018年8月29日水曜日
日米地位協定。ドイツとイタリアと日本で全然違う
2018年8月28日火曜日
中学校給食の方針変わってないのに、議会は承認するのか?
教育委員会会議を傍聴。
中学校給食について、この間教育福祉常任委員会から出された意見書について、議会から教育委員会の考えがわかりづらいと、修正を求められ、修正した箇所の説明がありました。
冒頭、教育長から「大きな変更はありません」と。
文書の変更点については
①給食は全生徒が食べる事が原則であるとの記載を追加。
②食育について、具体例として、給食を活用して食育を行う場合、全員が給食を食べる中で行うことが望ましいが、献立表を教室に掲示するなどして、弁当を食べる生徒にも食材やその調理方法などについての知識を身につけさせることはできると考える。という文書の追加。
③アレルギー対応はできないことが前面に出ていると言う指摘を受け、文科省の「学校給食における食物アレルギー対応指針」等に基づいて、食物アレルギーを有する生徒にも給食を提供することを基本的な考え方として取り組みます。という文書の追加。
④デリバリー方式は施設整備費等の当初経費が最も少ない方式でありますので、柔軟な対応が可能であると考える。ということの文書追加。
の以上4点が修正されたようです。
これだけ見れば、やってくれるんだと思ったら大間違い。
あくまでも考え方を乗せただけ。
全員喫食ではないし、アレルギー対応もできないし、食育を知識を身につけることと勘違いしてるし、既にデリバリーから変更する事を視野に入れてるし!!
冒頭、教育長が言った通り「大きな変更はありません」
文書は追加されたけれども、やり方は当初と変わらないというのが教育委員会の方針です。
議会が軽視されてますね。
それに、まさか議会が乗っかって、本質が変わっていないのに承認してしまうなんてことありますか?
私は徹底して子どもたちのための給食を求めていきます!
みなさんどう思われますか⁈
核兵器削減に反対しているのは他でもない日本政府!
この間、明らかになっていますが、「核兵器」やアメリカの「核の傘」に固執し、核兵器削減に反対しているのは日本政府だということです。
「日本政府高官の典型的な意見であり、米政府高官はみな知っている。日本の安全保障担当者はいつも中国や北朝鮮の脅威をあげ、米国の核に頼り切っている」と苦言を呈しました。
オバマ政権下で核政策担当者だったジョン・ウォルフスタール氏の証言です。
2018年8月27日月曜日
生活相談 お気軽に!
今朝自宅に、相談の連絡があったが、自宅電話の調子が悪く、聞き取りが難しかったため、携帯にかけ直してもらうよう伝えたが、その後かかってこない…。
どこかのお母さん達に聞いて、かけてくれたという事は聞き取れたが、名前などは教えてもらえなかった。勇気を出して相談してくれたのかなぁ
申し訳なかったなぁ
悔やまれる。もう少し待ってみます。
お気軽にご相談下さい!
2018年8月11日土曜日
公共施設無料継続署名5000筆
参議院候補 あさか由香さん 伊勢原に
2018年8月8日水曜日
健康講座第2弾
今日の午後は、生活保護利用者の方について、市役所の担当課に話しを伺い、問題解決に向けて提案と、検討を行ってもらうよう話をしました。
午後は台風が近づいている中でしたが「姿勢を治して軽い身体に」というテーマで、神奈川リハビリテーション病院の理学療法士 小曽根龍一さんに講義していただきました。
今日はアシスタント3人も来ていただき、秦野の事業所からの見学も。
足元が悪い中20名の方が参加し、皆さんとても熱心に講義を聞いて、体も動かしていただきました。
終わった後は、体が軽くなったという方も多く、アンケートを見ても好評で、盛況のうちに終わりました。
また、第3弾期待してます!
#伊勢原市
#神奈川リハビリテーション病院
#理学療法士
#姿勢を治して軽い身体に
2018年8月6日月曜日
広島原爆投下の日
今日は広島に原爆が投下された日。
二度と繰り返してはならない。
忘れてはならない。
世界が平和でありますように。
今朝の収穫
午前中は議会の会派代表者会議に宮脇議員の代理で出席。
終了後、地域の道路やカーブミラー等の要望、そのほか1件について、担当課に現況確認をしたり、警察に状況を聞いたりと動きました。
午後は会議に参加。
その後、夕方に訪問1件し、新聞を新たに購読してくれることになりました。
夜は地元のソフトバレーボールの練習に参加し、汗だくだくです!
それにしても雷⚡️怖い…
2018年8月1日水曜日
地方議員セミナー待機児童・保育士不足問題と地方行政
今日は1日、保育研究所主催の「地方議員セミナー待機児童・保育士不足問題と地方行政」に参加。
このところ毎年参加していますが、毎回盛りだくさんの内容で容量オーバーになりますが、地方自治体でも取り組める内容もあるため大変勉強になりました。
オスプレイ目撃
これだけ色々なところで墜落しているオスプレイが住宅地の上空で飛んでいることに、恐ろしさを感じます。