
日本共産党 伊勢原市議会議員の川添やすひろのブログです。日々のことや、議員活動を中心に発信していきます。 若い力で伊勢原市のくらし・福祉・教育を守り充実させるため全力を尽くします。 また、子育て世代が安心して暮らせる伊勢原の実現のため奮闘しています。子育て世代が安心できるまちは、子どもから高齢者が安心して暮らせるまちづくりにもつながります。 戦争反対、平和が一番、原発NO、再生可能エネルギー推進、社会保障や教育に予算を。 伊勢原市でも中学校給食実現、小児医療費無料を中学3年まで、小中学校のエアコン設置、待機児童解消、妊婦健診助成費拡大、不妊・不育治療の充実、子どもの貧困対策の充実、国民健康保険税の軽減、交通不便地域の解消、LGBT施策推進、生活保護制度の充実、介護・医療負担軽減、などなど市民が主役の市政を実現させるために頑張ります。 お気軽にご連絡やお問い合わせください。
2018年5月19日土曜日
未病センター
伊勢原市総合運動公園の整備について
伊勢原総合運動公園の整備についてパプリックコメントが実施されます。
これまで長年市民の方が望んでいた水遊びができる場所や、遊具も今より充実する予定です。
是非みなさんのご意見をこの機会にお伝えください!
中学校給食アンケート
小学生用
中学生用
保護者用
教職員用
2018年5月15日火曜日
小学校の通学路点検
公園緑化まつり
2018年5月12日土曜日
子どもはいつまで抱きついてくるかな
2018年5月9日水曜日
総務常任委員会視察
伊勢原市でも、本当の意味で市民が主役で、その意見をしっかり反映出来る仕組みや信念が必要だと感じました。
それがまた、副次的にメディアなどの宣伝などにつながっている感じがしました。
2018年5月6日日曜日
研修会2日目&TRP2018パレード


毎回涙が出てくる動画
アメリカのABC Newsが作成している社会派ドッキリ番組です。ドッキリの対象は一般人で、彼らが社会問題(人種差別・障がい者差別・貧困・同性愛問題・犯罪など)に直面した際のリアクションを観察します。
第2回LGBT自治体議員連盟研修会
今日の午後は第2回LGBT自治体議員連盟研修会に参加。
岡山大学の中塚幹也さん、
宝塚大学の日高庸晴さん
の講義がありました。
中塚さんからは、トランスジェンダーの方の実情などや性転換手術における課題など…。
日高さんからは、豊富なデータをもとに、特に子どもたちを取り巻く状況など…。
お二人とも具体的な当事者の方を基に、イメージしやすいお話で、熱い講義でした。
この分野に取り組む意義が大きいことも改めて感じることができました。
明日も研修会に参加の後、東京レインボープライドのパレードにも参加予定です。
LGBT自治体議員連盟🏳️🌈世話人に新たにこの間、カミングアウトした共産党議員も。