日本の母子家庭では、働いている世帯の方が働いていない世帯よりも貧困率が高い!?
諸外国と比べても異常な状況…。
また、二人親世帯が共働きしても貧困率がほとんど改善されない。女性の就労が貧困を緩和しないという事実。
普通に働いて子育てができるためにも、子育て支援の充実、正規雇用が当たり前の社会に!

日本共産党 伊勢原市議会議員の川添やすひろのブログです。日々のことや、議員活動を中心に発信していきます。 若い力で伊勢原市のくらし・福祉・教育を守り充実させるため全力を尽くします。 また、子育て世代が安心して暮らせる伊勢原の実現のため奮闘しています。子育て世代が安心できるまちは、子どもから高齢者が安心して暮らせるまちづくりにもつながります。 戦争反対、平和が一番、原発NO、再生可能エネルギー推進、社会保障や教育に予算を。 伊勢原市でも中学校給食実現、小児医療費無料を中学3年まで、小中学校のエアコン設置、待機児童解消、妊婦健診助成費拡大、不妊・不育治療の充実、子どもの貧困対策の充実、国民健康保険税の軽減、交通不便地域の解消、LGBT施策推進、生活保護制度の充実、介護・医療負担軽減、などなど市民が主役の市政を実現させるために頑張ります。 お気軽にご連絡やお問い合わせください。
2014年12月18日木曜日
マスコミ編集委員・解説委員が安倍首相と会食
16日夜、安倍首相と「読売」「朝日」「毎日」「日経」、NHK、日本テレビ、時事通信の編集委員・解説委員らが集まって会食
欧米のマスコミは暗黙の了解として、メディア経営者は現職の首相・大統領とは接触を控えている。権力との癒着に繋がったり、国民の信頼を損なう恐れがあるから!
また、複数の欧米諸国では、読売新聞=日テレ、朝日新聞=テレ朝のように、新聞社と放送局が系列となる「クロスオーナーシップ」を禁止・制限する制度が設けられている。なぜなら、新聞社とテレビ局が同系列だと互いに批判できなくなるから!情報のチェックも甘くなる!
また、複数の欧米諸国では、読売新聞=日テレ、朝日新聞=テレ朝のように、新聞社と放送局が系列となる「クロスオーナーシップ」を禁止・制限する制度が設けられている。なぜなら、新聞社とテレビ局が同系列だと互いに批判できなくなるから!情報のチェックも甘くなる!
こういうことをすると、この人たちの解説・意見は偏向ととられても仕方ないですよね…。
2014年12月17日水曜日
衆議院選挙後の挨拶
今朝は定例の駅頭宣伝でした。今日は手足がしびれ、感覚がなくなるくらいの寒さでした。口も途中で回らなくなる始末…。
衆議院選挙が終わり、ふたを開けてみれば共産党の8議席から21議席への大躍進!!
新聞各紙では、自公の大勝だといわれていますが、自民党は議席を減らし、得票率でも前回を下回っています。
今回、共産党の躍進、公明党も議席を増やしましたが、安倍政権のすすめる政策、消費税・原発・集団的自衛権・沖縄新基地建設などあらゆる問題で国民との矛盾を大きく広げています。
この国民の声を無視し、強権的に暴走を続けるのであれば、自分の首を絞めるのではないかと思います。
今回、比例では無党派層が共産党への支持を広げています。また、あるラジオ番組での世論調査では、選挙に行っていない人が、もし投票するならばどこの政党に入れますかとの問いに、共産党と答えた人が50%近くいたとのデータもあります。
今後、無党派層、投票に行かなかった人たちへの働きかけが重要になってきます。
つぎは、自分たち、一斉地方選挙での闘いになります。気を緩めず、しっかり勝ち取りたいと思います。
2014年12月11日木曜日
「新・戦争のつくりかた」を読み返してみた
少し前に読んだ、「新・戦争のつくりかた」という本を読み返してみた。
ここに書かれていることは10年前に書かれたことですが、今の日本を暗示したかのような内容になっています。
以下、一部抜粋…
わたしたちの国は、60年ちかくまえに「戦争しない」と決めました。
私たちの国を守るだけだった自衛隊が武器をもってよその国にでかけるようになります。世界の平和を守るため、戦争で困っている人びとを助けるため、と言って。
せめられそうだと思ったら、先にこっちからせめる、とも言うようになります。
戦争のことはほんの何人かの政府のひとたちで決めていい、というきまりを作ります。ほかの人には「戦争をすることにしたよ」と言います。時間がなければ、あとで。
政府が戦争するとか、戦争するかもしれない、と決めると、テレビやラジオや新聞は、政府が発表したとおりのことを言うようになります。
政府につごうのわるいことは言わない、というきまりもつくります。
みんなで、ふだんから、戦争のときのための練習をします。
学校では、いい国民はなにをしなければならないかを、おそわります。
みかたの国が戦争するときには、お金をあげたりもします。
わたしたちの国の「憲法」は、「戦争をしない」と決めています。
「わたしたちの国は、戦争に参加できる」と、「憲法」を書きかえます。
政府が、「これは国際貢献だ」と言えば、あなたは、そのために命を捨てることができます。
政府は褒めてくれます。
国や「国際貢献」のために、いいことをしたのですから。
人のいのちが世の中で一番たいせつだと、今まで教わってきたのは間違いになります。
一番たいせつなのは、「国」になったのです。
わたしたちは、未来をつくりだすことができます。
戦争をしない方法を、えらびとることも。
今の安倍政権の暴走そのものです。「集団的自衛権行使の閣議決定」、「秘密保護法」など、今度は教育に手を付けるかな、恐ろしい。
しかし、最後の一文、「わたしたちは、未来をつくりだすことができる。戦争をしない方法をえらびとることも。」まさにその通りです!!
今回の選挙がまさに、”自分たちの未来をつくり、選びとることのできる選挙”です。
棄権や白紙投票は自分や子ども、友人、家族や大切な人たちの未来を他人に委ね、放棄しているようなものです。
未来に責任を持てる、わたしたちの切実な願いを実現させることができる政党は日本共産党ではないでしょうか!!
2014年12月6日土曜日
相模女子大グリーンホール 日本共産党 演説会
相模女子大グリーンホールで行われた日本共産党の演説会に行って来ました。
神奈川13区たかく良美候補、14区中野渡じゅん候補、16区池田博英候補の熱い決意表明。
そして、はたの君枝比例代表候補、小池晃参院議員の演説。
今回の選挙は争点がいっぱいです。しっかり対案を示し、国会でも追及してきたのは共産党です!
経済ではアベノミクスは行き詰まっている。
日本共産党が提案する、消費税に頼らない道、大金持ち大企業への税金の応分の負担、資産5億円以上のお金持ちには富裕税を!
大企業がために溜め込んだ、内部留保を日本経済に流して、働く人の賃金を引き上げる。こうすることで、財源も40兆円確保できる!
庶民の懐を温めてこそ経済は良くなる。
参議院の躍進で、ブラック企業規制法案を提出したことで、厚労省が5000を超える企業へ調査し、そのうち8割の企業へ是正監督を行うに至っている。
労働者派遣法の「生涯ハケン」「残業代ゼロ」への改悪法案も廃案に追い込んだ。
日本共産党の躍進で確実に政治は動いている!
国民の税金で払われている政党助成金頼みの自民・民主・維新・その他の野党。政治を歪め、賄賂と同じ企業・団体献金。
日本共産党はどちらも貰っていない唯一の政党。
維新の橋下代表は28日に記者から、日本共産党が政党助成金廃止を訴えていることについて問われ、「政党機関紙で集めたお金も、ある意味政党助成金と同じようなもん」「政党助成金反対っていうなら、『赤旗』廃止してください」と述べています。
しかし、政党が自らの力で機関紙を発行するなどして自らの主張を伝え広めるのは政治活動の基本中の基本です。
日本共産党は、政党助成金の受け取りを拒否し、国民と結びつき、党費と「しんぶん赤旗」購読料、寄付など一人ひとりの意思によって寄せられる浄財で活動している、もっとも政党らしい政党です。橋下氏の主張は政党活動のイロハもわきまえない発言です。言論の自由、思想信条の自由が認められ、赤旗は個人でとっているもの。
国民の税金ー政党助成金で運営している”国営政党”と同じにしないで欲しいですね。
その他、集団的自衛権、特定秘密保護法、原発、沖縄米軍基地問題など、アベ首相は隠したがっていますがどれも争点です!
書ききらないですが、また次回に。
兎にも角にもアベ政権にストップをかけましょうo(・ロ・)○()o×)/
自分や子ども達の未来に責任を追うのは私たち自身です‼︎
登録:
投稿 (Atom)